information

- 2025.6.12 アガベ情報!④6月12日現在
- 2025.6.7 公園施設のご案内
- 2025.6.7 お願い~犬を連れて公園をご利用される方へ~
- 2025.5.31 公園の花情報⑦5月31日現在
公式ブログ
Tweets by ouse_park
event

- 講座・教室 2025.6.9 令和7年7月講座
- イベント 2025.5.29 自然観察会のご案内
- 講座・教室 2025.5.25 令和7年6月講座
- 講座・教室 2025.4.26 逢瀬町「高篠山森林公園」イベント情報
Special


逢瀬公園・緑化センターのサボテン園は、サボテンの収集家としても知られた太田辰雄氏(太田総合病院元理事長)が、半世紀余に渡って収集・栽培した約800株のサボテンや多肉植物を、辰雄氏の没後、妻の緑子氏が福島県に寄贈されたことを受けてつくられた施設です。
北棟、南棟の2棟に分かれ、希少なサボテンも見られますので、ぜひお越しください。
スパイラル滑り台、ブランコ、鉄棒、ジャングルジムが備えられた複合遊具や、クライミングウォールなどがあり、子どもたちが思いっ切り 楽しむことができる広場です。

スパイラル滑り台、ブランコ、鉄棒、ジャングルジムが備えられた複合遊具や、クライミングウォールなどがあり、子どもたちが思いっ切り 楽しむことができる広場です。

国蝶オオムラサキは、北海道から九州にかけての里山に生息しています。里山は、人の暮らしを支えてきただけでなく、様々な生きものを育んできました。しかし、戦後の高度経済成長とともに荒廃が進み、オオムラサキの棲める環境も減少しました。
逢瀬公園・緑化センターでは、オオムラサキをはじめ多くの生きものが棲むことのできる豊かな里山の環境づくりを進めています。この観察舎で季節毎のオオムラサキの様子を観察し、里山の環境について考えてみませんか。では、オオムラサキの特徴をご紹介します。
おうせ茶屋は、公園を利用される方々への利便性の向上を目的として、平成26年5月、西口駐車場に地域連携型の公園売店として設置しました。
気軽に立ち寄れるお店をコンセプトに、来園される方々に地元食材を使用した飲食サービスを行うほか、公園や周辺地域の観光情報のご案内なども行っております。
ここでしか食べられないものがありますよ!

おうせ茶屋は、公園を利用される方々への利便性の向上を目的として、平成26年5月、西口駐車場に地域連携型の公園売店として設置しました。
気軽に立ち寄れるお店をコンセプトに、来園される方々に地元食材を使用した飲食サービスを行うほか、公園や周辺地域の観光情報のご案内なども行っております。
ここでしか食べられないものがありますよ!